【お正月料理を楽しもう!おせち料理の由来と栄養バランス】

【お正月料理を楽しもう!おせち料理の由来と栄養バランス】

投稿日 Posted in 五反野駅前整骨院ブログ

おせち料理は保存がきくだけでなく栄養バランスもばっちり。

来年1年の食生活もこんな風にいきたいものです。

昔の人の知恵にはホントに脱帽してしまいます。

 

<おせち料理の由来>

 

「おせち」という言葉のルーツは、平安時代の朝廷行事にさかのぼる。

年の始め(当時は1月7日)のほか、3月3日、5月5日などの五節句に、神前に食物を供え悪魔払いを祈願したことから始まった節句の料理、「節会(せちえ)料理」をさす言葉。

「おせち料理」の原形が作られたのは江戸時代後半。

料理の文化が発達したこともあり、野菜や山海の幸を利用して、豪華な正月料理が生まれたらしい。

 

このお正月料理を「おせち料理」と呼ぶようになったのは明治以降。

平安時代の風習と江戸時代の料理を組み合せて呼ばれるようになったようだ。

 

<おせち料理は健康料理>

おせち料理は、正月元旦の朝に出す。

年神さまを迎えて健やかな新年をお祝いし、1年の幸福を祈りながら食する料理。

1年最初の料理にふさわしく、野菜、たまご、肉、魚と満艦飾のごちそうだ。

ここでは、栄養学的な面からもおせち料理を見てみよう。

 

野菜、海草、豆、芋…、1日に摂取したい食品がすべて登場。

ここまで豪華でなくても、1年間、おせち料理と同じようなバランスの食生活を送れば、健康に過ごせること間違いない。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ブログランキング挑戦中です!応援(整骨院マークをクリックorタップ)してくれると嬉しいです(^^)↓

五反野駅前整骨院
〒120-0014 東京都足立区西綾瀬2-23-25
電話03-3840-4335

平日の受付時間:午前9:00〜12:00/午後15:00〜20:00
土曜の受付時間:午前9:00〜12:00/午後14:00〜17:00
休診日:日曜・祝祭日

院長:中村佳道(Yoshimichi Nakamura)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です