【タイプ別、冷え対策(2)】

【タイプ別、冷え対策(2)】

投稿日 Posted in 五反野駅前整骨院ブログ

 

3.下半身冷えタイプ

 

上半身は冷えていないのに、お尻や太もも脚が冷えているタイプです。

このタイプは、加齢により血管が細くなったり、筋力が衰えたりすることで、下半身が血行不良になって起こります。

第二の心臓と呼ばれている「ふくらはぎ」の筋力が弱くなると、足元の血液を心臓に送り返せず、血液循環が悪くなっています。

また、太ももやお尻は脂肪が蓄積されやすく、運動不足や体の冷えによりセルライトが生じます。

セルライトは、老廃物や余分な水分が脂肪細胞に付着してできた塊のことで、毛細血管や水分の通り道であるリンパ管を圧迫し、循環を妨げるため体を冷やします。

塩分や水分を多く取ってむくんでいる人や、長時間のデスクワークをしている人にも、多いタイプです。

 

<対策>

 

・太ももやふくらはぎの筋力をつける

(階段を使う・かかとの上げ下げ運動をする・スクワットをする など)

・下半身のストレッチやマッサージをして血流やリンパ液の循環を促す

・デスクワークなどで長時間同じ体勢の場合は、時々立ち上がって歩いたり、足のマッサージをしたりして、血液が滞らないように注意する

・むくんでいる場合には塩分や水分を控えて、利尿作用のあるカリウムの多く含む食品(野菜など)を多くとる

・血流を妨げるようなタイトな洋服は避ける

 

 

4.全身冷えタイプの対策方法

このタイプは、基礎代謝が低下している高齢者などに多くみられるタイプです。

また、慢性疲労や甲状腺の機能低下による場合もあります。

症状が辛い場合には、一度病院に受診することをオススメします。

 

基礎代謝を上げるためには、食事をバランスよく取り、適度な運動をすることが大切です。

そして、靴下や腹巻きなどで体を冷やさないよう心がけ、体を内側から温めてくれる食材を取るのもよいでしょう。

他のタイプの冷え対策方法も試してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ブログランキング挑戦中です!応援(整骨院マークをクリックorタップ)してくれると嬉しいです(^^)↓

五反野駅前整骨院
〒120-0014 東京都足立区西綾瀬2-23-25
電話03-3840-4335

平日の受付時間:午前9:00〜12:00/午後15:00〜20:00
土曜の受付時間:午前9:00〜12:00/午後14:00〜17:00
休診日:日曜・祝祭日

院長:中村佳道(Yoshimichi Nakamura)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です