身体の調子を良くするためや良い状態を維持するためなどの目的で筋トレをやられている方はいらっしゃると思います。
そこで、筋トレをやる上で知っておきたい知識をご説明していきます。
筋トレの効果をきちんと出すためには、「トレーニングの原理・原則」を知っておく必要があります。
毎日筋トレをするべきか、重量はどれくらいがいいのか、どのくらい続ければいいのかなど、トレーニング時によくあるギモンを解決する手助けにもなります。
筋肉を大きくして体を効率よく鍛えるために、初心者から上級者まで今一度、「トレーニングの3原理&5原則」を確認しておきましょう。
<トレーニングの3原理>
①過負荷の原理
②可逆性の原理
③特異性の原理
トレーニングの3原理とは?
トレーニングの原理は3つあります。
1.過負荷の原理
日常生活以上の負荷をカラダに与えなければ、トレーニングの効果は現れません。
これを「過負荷の原理(オーバーロード)」といいます。
また、トレーニングをしていてもいつも同じ負荷では、カラダが刺激になれてしまうため効果が現れにくくなります。
☆考えてみてください。
日頃から運動量が多く、階段の上り下りを繰り返す配達などの仕事をしている人は、どんどん痩せていくでしょうか。
実際のところ、そんなことはないでしょう。
すでにその刺激に慣れてしまっているため、カラダは変わりません。
2.可逆性の原理
カラダに変化を出すためには、つねに負荷を高めていくことが必要です。
トレーニングを行って高めた体力や筋量も、トレーニングを止めてしまえば元のレベルに戻ってしまうでしょう。
これを「可逆性の原理」といいます。
体力や体型を維持するためには、トレーニングを継続していく必要があるのです。
3.特異性の原理
トレーニングはやり方によって効果が変わります。
これを「特異性の原則」といいます。
筋力を高めたいのに筋持久力を高めるやり方をしていては、求める成果は現れません。
どんな目的であれ、目的に合った正しいやり方を行う必要があります。
・「筋肉を大きくしたい」「カラダを大きくしたい」というような“筋肥大”を目的とする場合は、8~12回程度で限界を迎える負荷設定で行いましょう。
ダイエットのために筋肉を増やしたい場合も、この重量設定で行のがオススメです。
・「同じ動作を繰り返し長時間行えるようにしたい」「疲れにくくしたい」といった “筋持久力”を目的とする場合は、13~20回程度で限界を迎える負荷設定が効果的です。
皆さんの筋トレをする目的はどちらに当てはまりますでしょうか?
人それぞれの目的があります。
自分に合ったトレーニングを行っていきましょう。