梅雨になると体調が…と憂鬱な思いを抱えていませんか?
梅雨はさまざまな体調不良が起こりやすい季節です。
原因が分からず、毎年同じような症状に悩まされている人も多いはず。
実は、この梅雨に起こる不調の原因の多くは長雨による“湿気”の可能性があると漢方では考えています。
今回はそんな湿気が原因で体調不良になりやすい“湿気負け体質”について、漢方の目線から詳しくご紹介します。
<あなたは大丈夫?頭痛やむくみなどの梅雨の体調不良>
湿気に弱く、湿気が原因でカラダに余分な水分が溜まり、体調不良を起こしやすい“湿気負け体質”。
あなたが毎年悩んでいるその不調は、もしかしたら、湿気が原因かもしれません。
まずは、あなたの症状をチェックしてみましょう!
□カラダがむくむ
□カラダが重だるい
□頭が重い・痛い
□グルグル回転するようなめまいがする
□食欲がわかない・胃が重い
□軟便や下痢傾向である
□オリモノが多い
□関節が動かしにくい・痛い・腫れる
<実は密接!?梅雨と体調不良の深い関係>
カラダにとって適度な水分は、カラダを潤わせ、健康を維持するために必要不可欠なものです。
しかし、必要以上になると話は別。
余分な水が溜まる原因と言えば、誰しもが水の飲み過ぎを想像するでしょう。
でも、それだけではないのです。
実は、外からの影響もカラダに余分な水がたまる原因になるのです。
そのひとつが「雨による湿気」。
過剰な湿気を“湿邪(しつじゃ)”と呼び、カラダに入り込み、体内の水分を必要以上に増やし悪影響を及ぼすと考えられています。
余分な水分はカラダのあちこちに溜まりやすくなり、むくみや頭痛、めまい、食欲不振など、さまざまな症状を引き起こす原因になると言われています。
長雨が続く梅雨や、多湿の夏、台風の多い残暑の頃は要注意。
過剰な湿気が続くため、特に症状が出やすくなります。